2025.10.06
今日は一転していい天気です。
秋晴れで日差しが明るいです。しかし当方腰が痛くて取材に行けません。それでごく近くの当店の角の花壇を撮りました。何度も登場しますが。
これでは「この町の風景」と言うより、「岡東町1番半径10mの風景」です。
2025.10.05
つづきのような。
同じ3日夕4時50分に撮りました10月の本庁花壇です。ハロウィン仕様です。カボチャのお化けがあって魔女がいます。
また腰が痛いので新しい取材に行けていません。今5日の夕5時、パソコンの前にいて、中央公園の枚方まつりの音楽が聞こえています。
花壇にある表示です。今月の花の名前や、一緒に花壇の手入れをする人を募っています。
同じ時に撮りました画像の一部をトリミングして今月の上の額に使いました。
2025.10.04
昨夕4時40分のふれあい通りです。中央公園にテントがたくさん張ってあります。雨が少しパラついています。
スロープから一枚撮って本庁花壇の写真が欲しいので先へ歩いていきました。
ふれあい通りの途中に看板が上がっていて、「枚方まつり」の会場マップと協賛企業名が載っています。会場設営に若い男性が多くかかっていて、それがおおよそ終わったところのようでした。
「枚方まつり」の開催は10/4~10/5 ですが、今日4日(土曜)は朝からあいにくの雨です。こればかりはしょうがありませんね。
2025.10.03
つづきのような。
「広報 ひらかた 10月号」の6~7ページです。「令和6年度決算の概要」。
私には数字の詳しいことは分かりませんが、「本決算は今後、市議会決算特別委員会で審査されます」と書いてあります。
よく市議会議員奥野みかさんのXを見にいきます。市議会のことが載っていて、先日から「枚方市駅周辺再整備の取り組みについて」の全員協議会が開催されると書いてあります。ユーチューブも上がっていて枚方市議会の議事の様子が見られます。
私は再整備にともなう新庁舎の位置は奥野議員さんの考えと違いますが、全般に興味がありますので見ています。
2025.10.02-2
先月末にポストに入りました「広報 ひらかた 10月号」の2~3ページです。「みんなで創ろう!この街の未来」。
2ページの右上に「万博特集」とありますので「大阪・関西万博」に出店・参加・発表した企業・学校・人達が紹介されています。
私は昭和の終わりに隣の八幡市からこの枚方市岡東町へ引っ越してきました。八幡市に住んでました時の隣の枚方市のイメージは、大阪市の衛星都市で大阪・京都のベットタウンの思いがありました。朝に会社に勤めに行って、夜になったら帰ってきて寝る人たちが住んでいる。ベットタウンですから。しかし実際は逆に朝に枚方市に働きに来て、夜になって京都や大阪へ帰っていく人も多くいるんです。今国が国勢調査をやっていますが、その数字は出るでしょうね。そしてみんなで考えよう!この町の未来です。
2025.10.02
当店のガレージの花水木の葉っぱが紅葉?してきました。いやこうしたのは紅葉と言わないで、つまり季節が来て枯れて散る準備に入ったということでしょうか。
今朝近くのコンクリートの壁面を這っていましたゲジゲジです。4cmほどでモフモフでした。
2025.10.01-2
今朝は1日ですので意賀美さんにおまえりしました。
本殿前に御撤米と「10月のことば」がありましたのでもらってきました。
2025.10.01-1
秋の本庁花壇です。
9月はアルツハイマー月間とあります。先日ふれあい通りを歩いて撮りました。
同じ時に撮りました画像をトリミングして今月の上の額に使いました。( しかし考えますに10月の上の額に9月に撮った写真を使うのはおかしいです。またふれあい通りを歩いて10月の新しい花壇の花に差し替えます。)2025.10.05 に10月に撮った本庁花壇に入れ替えました。